本記事では、iOS/Android向けアプリ『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』でプレイ可能な楽曲と、各曲の収録CDをまとめています(※2019年3月26日現在)。
◆ 目次
- 【3/14追加】CD未発売曲のM@STER VERSIONが配信開始!
- はじめに:『デレステ』の楽曲がまとまったCDってないの?
- CDシリーズ『STARLIGHT MASTER』最新作
- ゲーム中最新曲
- 全タイプ
- お願い! シンデレラ
- とどけ! アイドル
- 輝く世界の魔法
- We’re the friends!
- メッセージ
- Absolute NIne
- つぼみ
- EVERMORE
- Yes! Party Time!!
- Take me☆Take you
- キミのそばでずっと
- 恋が咲く季節
- always
- Vast world
- Trust me
- 君への詩
- 秋風に手を振って
- ツインテールの風
- 桜の風
- 銀のイルカと熱い風
- Snow Wings
- Tulip
- Tulip(SP VERSION)
- ハイファイ☆デイズ
- 生存本能ヴァルキュリア
- 純情Midnight伝説
- Love∞Destiny
- サマカニ!!
- BEYOND THE STARLIGHT
- 命燃やして恋せよ乙女
- Sweet Witches’ Night ~6人目はだぁれ~
- 桜の頃
- ∀NSWER
- Nothing but You
- With Love
- リトルリドル
- イリュージョニスタ!
- Happy New Yeah!
- 美に入り彩を穿つ
- ガールズ・イン・ザ・フロンティア
- ドレミファクトリー!
- Starry-Go-Round
- 義勇忍侠花吹雪
- Star!!
- 夕映えプレゼント
- できたてEvo! Revo! Generation!
- GOIN’!!!
- Shine!!
- 夢色ハーモニー
- Wonder goes on!!
- 心もよう
- 流れ星キセキ
- M@GIC☆
- STORY
- あいくるしい
- キミとボクのミライ
- Treasure☆
- エンジェル ドリーム
- ススメ☆オトメ ~jewel parade~
- ゴキゲンParty Night
- Near to You
- キュート
- アタシポンコツアンドロイド
- パステルピンクな恋
- 明日また会えるよね
- Halloween♥Code
- HARURUNRUN
- ラブレター
- あんきら!?狂騒曲
- Kawaii make MY day!
- 凸凹スピードスター
- クレイジークレイジー
- Palette
- Fascinate
- S(mile)ING!
- おねだり Shall We ~?
- 風色メロディ
- あんずのうた
- ショコラ・ティアラ
- Naked Romance
- エヴリデイドリーム
- 花簪 HANAKANZASHI
- メルヘンデビュー!
- き・ま・ぐ・れ☆Café au lait!
- 秘密のトワレ
- 恋色エナジー
- ラヴィアンローズ
- 恋のHamburg♪
- To my darling…
- 追い風Running
- 楽園
- 谷の底で咲く花は
- Happy×2 Days
- ØωØver!!
- Heart Voice
- shabon song
- キラッ!満開スマイル
- クール
- Nation Blue
- オルゴールの小箱
- 咲いてJewel
- Frost
- Jet to the Future
- 双翼の独奏歌
- Trinity Field
- Pretty Liar
- アンデッド・ダンスロック
- Needle Light
- Never say never
- Twilight Sky
- 華蕾夢ミル狂詩曲~魂ノ導~
- ヴィーナスシンドローム
- You’re stars shine on me
- Angel Breeze
- Bright Blue
- Hotel Moonside
- 2nd SIDE
- 薄荷 -ハッカ-
- 小さな恋の密室事件
- 青の一番星
- in fact
- 共鳴世界の存在論
- こいかぜ
- こいかぜ -花葉-
- One Life
- Last Kiss
- Memories
- -LEGNE- 仇なす剣 光の旋律
- この空の下
- Trancing Pulse
- Lunatic Show
- Nocturne
- エチュードは1曲だけ
- パッション
- Orange Sapphire
- 絶対特権主張しますっ!
- きみにいっぱい☆
- 冬空プレシャス
- 情熱ファンファンファーレ
- モーレツ★世直しギルティ!
- Twin☆くるっ★テール
- Spring Screaming
- Virgin Love
- Sunshine See May
- スパイスパラダイス
- ミツボシ☆☆★
- DOKIDOKIリズム
- ましゅまろ☆キッス
- Romantic now
- TOKIMEKIエスカレート
- アップルパイ・プリンセス
- Rockin’ Emotion
- お散歩カメラ
- 熱血乙女A
- 毒茸伝説
- Can’t Stop!!
- 気持ちいいよね 一等賞!
- ミラクルテレパシー
- Radio Happy
- みんなのきもち
- lilac time
- 祈りの花
- おんなの道は星の道
- LET’S GO HAPPY!!
- 私色ギフト
- Flip Flop
- SUN♡FLOWER
- 関連ページ
【3/14追加】CD未発売曲のM@STER VERSIONが配信開始!

リリース3周年を記念して、『スターライトステージ』オリジナル楽曲『STARLIGHT MASTER』シリーズの配信が始まりました!
これまで、ゲーム中のイベントで実装されたオリジナル楽曲に関しては、CDが発売されるまで1年以上のタイムラグがありました。しかし今回の配信によって、イベント曲のフルバージョンがすぐに聞けるようになった格好です。
以下、最新曲のMP3配信版のリンクをまとめました。
「CDの発売が待てない!」というPさんは要チェックですよ!
- 【NEW】Fascinate【 AmazonMP3 】【 iTunes 】
- 【NEW】Needle Light【 AmazonMP3 】【 iTunes 】
- 【NEW】義勇忍侠花吹雪【 AmazonMP3 】【 iTunes 】
- Palette【 AmazonMP3 】【 iTunes 】
- Sunshine See May【 AmazonMP3 】【 iTunes 】
- Starry-Go-Round【 AmazonMP3 】【 iTunes 】
- アンデッド・ダンスロック【 AmazonMP3 】【 iTunes 】
- Pretty Liar【 AmazonMP3 】【 iTunes 】
- ガールズ・イン・ザ・フロンティア【 AmazonMP3 】【 iTunes 】
- イリュージョニスタ!【 AmazonMP3 】【 iTunes 】
- クレイジークレイジー【 AmazonMP3 】【 iTunes 】
- 凸凹スピードスター【 AmazonMP3 】【 iTunes 】
- Vast world【 AmazonMP3 】【 iTunes 】
- 美に入り彩を穿つ【 AmazonMP3 】【 iTunes 】
はじめに:『デレステ』の楽曲がまとまったCDってないの?
楽曲紹介の前にまず、「全楽曲をCDで集めようとするとマジで大変」という問題があります。というのも、一部の楽曲をまとめたベスト盤も発売されてはいるものの、『シンデレラガールズ』の各アイドルの楽曲の大多数は、シングルCDとして個別に販売されているからです。
そこで、「『スターライトステージ』の曲を、フルで聴きたい!」という人には、『デレステ』の実装曲に限定してMP3データをまとめたアルバム『STARLIGHT BEST』シリーズがまずはおすすめです。AmazonとiTunes Storeで購入可能。
一曲ごとに買うなら250円のところ、全曲をまとめて買うと1枚2,200円。
『デレステ』でシリーズの楽曲に初めて触れる人は、入門盤としてこれ以上ないベスト盤だと言えるでしょう。すでに別のCDを持っていてダブる曲がある人は、欲しい曲のMP3ファイルを単品で買うのもありかと。
ただし、こちらのベスト盤に収録されている楽曲は一部に過ぎません。
ほかの大多数の楽曲――主にキャラクター個人のソロ曲は、それぞれのシングルCDにしか収録されていないものがほとんどです。一般的なシングルCDよりは安価ですが、それでも全員分を買うとなると途方もない数になりますので、まずは好きなキャラ・曲からチェックしてみてください。
さて、ではここからは、『スターライトステージ』に収録されている楽曲をタイプ別にご紹介。
それぞれを収録しているCDのほか、アニメの挿入歌にもなっている楽曲はその話数と、また別バージョンがある曲についても、簡単に触れつつまとめました。
CDシリーズ『STARLIGHT MASTER』最新作
ゲーム中最新曲
未完成の歴史

『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS MASTER SEASONS SPRING!』収録曲。
歌うのは、二宮飛鳥、藤原肇、北条加蓮の3人。青・歯車・天体をモチーフにしたMVがとにかくかっこいい。壮大な曲調に震えて作曲者を確認したら、安定と信頼の椎名豪さん。助かる。
全タイプ
お願い! シンデレラ

『シンデレラガールズ』と言えば、これ!
公式テーマソングということで別アレンジも多く、キュート・クール・パッションの属性別のバージョンに加えて、 “あんきら” の2人による「ハピ☆ハピ Ver.」や、さらにアニメ版の「CINDERELLA PROJECTver」なども登場しています。
とどけ! アイドル

『スターライトステージ』のテーマソング。
MASTERでも難易度が低いため、ちょっと影が薄いかも……。でもそれゆえ、ゲームプレイ初期に「この曲で初めてMASTERをフルコンボできた!」という人もいるのではないでしょうか。Cメロが良いので、ぜひCDでフルを聞いてほしい1曲。
輝く世界の魔法

「第2回シンデレラガール総選挙」上位アイドル陣による、シングルCDの表題曲。
今となっては懐かしいですが、アニメ2話「I never seen such a beautiful castle」の挿入歌でもあります。使われたのはワンシーン、かつワンループのみの短縮版でしたが、記憶に残っている人も少なくないのでは……?
We’re the friends!

「第3回シンデレラガール総選挙」上位アイドル陣による、シングルCDの表題曲。
アニメ11話「Can you hear my voice from the heart?」挿入歌。程よいテンポとリズム感、難易度もそこそこということもあり、ゲーム中でもプレイしやすい印象があります。CD『ANIMATION PROJECT 2nd Season 03』には、Asterisk版が収録されています。
メッセージ

アニメ1話「Who is in the pumpkin carriage?」エンディング曲。
あちらこちらに示唆的な演出が盛り込まれていたことで、考察クラスタのあいだでも評価が高かった第1話。そのラストを飾った曲として、強く記憶に残っている人多いことでしょう。
Absolute NIne

「第4回シンデレラガール総選挙」上位アイドル陣による、シングルCDの表題曲。
歌うのは、塩見周子、高垣楓、渋谷凛、前川みく、一ノ瀬志希、島村卯月、相葉夕美、城ヶ崎美嘉、向井拓海の9人。アニメではまさかの特別編「Anytime, Anywhere with Cinderella.」で使用され、劇中劇と合わせて話題になりました。杏の機敏さよ……!
つぼみ

CD『Absolute NIne』のカップリング曲。
ゲーム中では、2016年4月下旬のイベント曲として登場。ゆったりめのバラード曲でありながらスライドを多用した譜面は、フルコンボに苦労した覚えがあります。アニメ21話「Crown for each.」の挿入歌として新録された、未央のソロVer.も大好き。
EVERMORE

アイドルマスターシンデレラガールズ5周年記念楽曲。
歌うのは、城ヶ崎美嘉、前川みく、一ノ瀬志希、神崎蘭子、二宮飛鳥の5人。2016年10月に開催された4thライブ「TriCastle Story」で初披露され、11月下旬にはゲームのイベント曲として登場しました。CD収録の、総勢45名による4thLIVE MIXは聴きごたえ抜群。
Yes! Party Time!!

PlayStation VR『アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション』収録曲。
歌うのは、佐々木千枝、龍崎薫、櫻井桃華、赤城みりあ、市原仁奈の5人。まさか「ハイファイ☆デイズ」の5人でこの曲を歌うことになるとは思ってもいなかったので、びっくり。小学生アイドルたちによる歌唱も想像以上にぴったりで、これまた驚き。5人全員に個別モーションのあるMVも必見です。
Take me☆Take you

第5回シンデレラガール総選挙上位アイドルによる楽曲。
スターライトステージ版を歌うのは、前川みく、依田芳乃、森久保乃々、佐藤心、三船美優の5人。みく以外はこの曲が初めてのボーカル曲となった面々となっており、感慨深く感じるPさんも多いのでは。ライブステージの花道を移動していくかのような演出のMVも必見です。
キミのそばでずっと

「第5回シンデレラガール総選挙」上位アイドル陣が歌った楽曲。
『デレステ』版を歌うのは、浜口あやめ、道明寺歌鈴、脇山珠美の3人。ユニット・春霞の5人――かと思いきや、まさかの3人編成。「和」が持ち味のアイドル3人による、しっとりバラードとなっています。あやめどのがすっごい美人に見えるでござる……。
恋が咲く季節

「第6回シンデレラガール総選挙」上位アイドル陣による、シングルCDの表題曲。
歌うのは、此度の総選挙でボイスが実装された、藤原肇、荒木比奈、喜多見柚、村上巴、関裕美の5人。待ちに待っていた担当Pも多いのではないでしょうか。ちょうどCD発売直前のタイミングでの実装ということで、すぐにフルバージョンを聴けるのも嬉しいですね。
always

「第6回シンデレラガール総選挙」上位アイドル陣による、シングルCDに収録。
歌うのは、藤原肇、荒木比奈、喜多見柚、村上巴、関裕美の5人。同CDの表題曲「恋が咲く季節」のイベントでスポットが当たったメンバーと同じですね。身に沁みるようなメロディが印象的なバラード曲ですが、何よりも歌詞が良い。この歌詞に泣かされたPさんも多いのではないでしょうか。
Vast world

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
歌うのは、白坂小梅、緒方智絵里、堀裕子、双葉杏、諸星きらりの5人。ちょうど同時期に開催される台湾公演を意識したイベントになっており、今後はライブでもよく歌われる楽曲になりそう。そして何と言っても、Cメロ部分の演出がニクい。MVだけでなく、譜面にも既存曲を反映させるとは……!
Trust me

『THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER Trust me』の表題曲。
歌うのは、第7回シンデレラガール総選挙の上位5名である、安部菜々、本田未央、北条加蓮、鷹富士茄子、鷺沢文香。総選挙曲としては想定外の音楽ジャンルでいろいろと話題に。まさかのゆよゆっぺさん……! 過去最高となる9人のキャラクターがステージで踊るMVは必見。
君への詩

『THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER Trust me』のカップリング曲。
歌うのは、第7回シンデレラガール総選挙の上位5名である、安部菜々、本田未央、北条加蓮、鷹富士茄子、鷺沢文香。「君」に感謝を伝える正統派バラード。MVラストのウサミンに涙。
秋風に手を振って

『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS MASTER SEASONS AUTUMN!』のメイン曲。
「Halloween♥Code」に続いて、CDの発売から間もない時期にイベント楽曲として実装。歌うのはCD版同様、相葉夕美、多田李衣菜、中野有香の3人。しんみりとした秋のバラード曲で、意外に珍しい失恋ソング。季節が変わる前に何度も繰り返し聴きたい1曲です。
ツインテールの風

『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS MASTER SEASONS WINTER!』のメイン曲。
歌うのは、小日向美穂、城ヶ崎美嘉、速水奏の17歳アイドル3人。アイマスの楽曲としては珍しい男子目線の楽曲……なのだけれど、そんなことよりも信長。ツインテールの立ち絵にキュン……としつつも、それよりやっぱり信長。いろいろとインパクトのあるイベント&MVとなりました。おのれ本能寺。
桜の風

『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS MASTER SEASONS SPRING!』のメイン曲。
歌うのは、五十嵐響子、アナスタシア、依田芳乃の3人。「秋風に手を振って」「ツインテールの風」からつながる季節の物語を歌った、春の1曲。 “動き出す” かのようなBメロのメロディと、MVの桜吹雪が印象に残りますね。あと、割烹着よしのんが尊すぎる……のでしてー。
銀のイルカと熱い風

『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS MASTER SEASONS SUMMER!』のメイン曲。
歌うのは、大槻唯、緒方智絵里、新田美波の3人。「秋風に手を振って」「ツインテールの風」「桜の風」とつながる季節の物語を歌った、夏の1曲。パッション系の「夏ゥ!」なハイテンション曲とはまた別の、青春を感じられるメロディが印象的。
Snow Wings

「とどけ! アイドル」に続く、『スターライトステージ』オリジナル楽曲第2弾。
歌うのは、島村卯月、渋谷凛、本田未央、大槻唯、上条春菜の5人。2015年12月下旬のイベントにて、CD未収録の完全新曲として登場。 “新曲” と聞いてこのタイミングで『デレステ』を始めたモバPもいたとかいなかったとか。
Tulip

『スターライトステージ』オリジナル楽曲第3弾。
歌うのは、塩見周子、速水奏、宮本フレデリカ、一ノ瀬志希、城ヶ崎美嘉の5人によるユニット「LiPPS」。2016年末にイベント限定楽曲として登場。メンバーの “しっくりくる” 感じは言うに及ばず、ノリノリでプレイできる楽しい楽曲。高難易度のスライドがたまらんです。
Tulip(SP VERSION)

楽曲総選挙でユニット部門1位を獲得した『Tulip』の新録版。
歌うのは、高垣楓、本田未央、佐久間まゆの3人。各々に異なる魅力を持った3人ですが、それでもこの曲にしっくりきているのがすごい。MVもパワーアップ。ステージもパワーアップ。そして譜面もパワーアップ。大好きな楽曲なので、新しい譜面でプレイできるのは嬉しい……んだけど、想像以上に難しかった!
ハイファイ☆デイズ

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
佐々木千枝、櫻井桃華、市原仁奈、龍崎薫、赤城みりあの5人によるユニット「L.M.B.G(リトルマーチングバンドガールズ)」が歌う、小学生アイドルオンリーのユニット曲。かわいい。2016年3月下旬に登場し、6月に発売したCDは週間オリコンランキング1位を記録したとか。ロリっ娘パワー、しゅごい。
生存本能ヴァルキュリア

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
歌うのは、新田美波、鷺沢文香、橘ありす、高森藍子、相葉夕美の5人によるユニット「アインフェリア」。「ついにロボットものの主題歌が……!」と感じるほどにカッコいい1曲。ありす……ありす!? と思ったら、幼さを感じつつも透き通るような歌声が見事にハマっていてびっくり。2016年4月下旬のイベントで登場。
純情Midnight伝説

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
向井拓海、藤本里奈、松永涼、大和亜季、木村夏樹の5人によるユニット「炎陣」が歌う、ヤンキー道を全力で駆け抜けるようなロックナンバー。当て字の入ったギンギンのステージもだけど、マイクスタンドなどの小物もいいよね。2016年5月下旬のイベントで初公開。
Love∞Destiny

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
歌うのは、佐久間まゆ、北条加蓮、小日向美穂、多田李衣菜、緒方智絵里の5人によるユニット「Masque:Rade」。ままゆ中心ということもあって、かわいらしくも愛の重みをひしひしと感じる1曲。PV風のライブステージと衣装も最高です。違和感なく着こなす、だりーなかわいい。
サマカニ!!

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
歌うのは、川島瑞樹、日野茜、堀裕子、上田鈴帆、難波笑美の5人によるユニット「サマプリ」。2016年7月下旬のイベントに登場し、季節的にもぴったりの夏真っ盛りなアイドル曲。川島さん中心のイメージが強いのに、曲調といいメンバーといい全力でパッション曲じゃないですかー!
BEYOND THE STARLIGHT

『スターライトステージ』サービス開始1周年記念の、新しいテーマソング。
歌うのは、城ヶ崎莉嘉、緒方智絵里、北条加蓮、川島瑞樹、大槻唯。2016年8月下旬のイベントで登場。記念楽曲だけあってコミュにも大勢のアイドルが出演していました。共通衣装「アクロス・ザ・スターズ」も素敵。タイトル画面のドヤ顔卯月が好きです。
命燃やして恋せよ乙女

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
歌うのは、高垣楓、佐藤心、安部菜々、三船美優、片桐早苗。の5人によるユニット「宵乙女」。2016年末〜2017年始のイベントにて登場。20代後半(+永遠の17歳)の大人メンバーによるガチ演歌で、初めて聴いたときには驚いた覚えが。コミュではシュガミンの絡みが見れて満足。
Sweet Witches’ Night ~6人目はだぁれ~

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
歌うのは、三村かな子、十時愛梨、森久保乃々、椎名法子、及川雫の5人によるユニット「Sweetches」。ストーリー仕立てのMVとコミュが甘くかわいく印象的だったイベント。あまりの乃々の大活躍(?)っぷりに、一部の森久保PのTOKIMEKIがエスカレートして昇天していた模様。
桜の頃

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
歌うのは、依田芳乃、小早川紗枝、道明寺歌鈴、浜口あやめ、脇山珠美の5人によるユニット「春霞」。キャラクターといいステージといい、「和」の要素を前面に押し出した1曲。スローテンポでありながら、見た目以上に譜面が難しいという印象がありました。花びらのようなスライド部分が美しい。
∀NSWER

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
歌うのは、早坂美玲、森久保乃々、星輝子の3人によるユニット「individuals」。突然の美玲実装と思いきや、そのまま楽曲担当に。ともすれば個性が尖りすぎている3人をメインに据えたストーリーは、彼女らの別の一面を見せてくれる内容でもあり、本当によかったです。やけくぼーーー!!!
Nothing but You

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
歌うのは、アナスタシア、神谷奈緒、中野有香、前川みく、星輝子の5人によるユニット「NEX-US」。クール全開の楽曲・MV・ストーリーが展開されるイベントとなっており、印象に残った人も多いのでは。みくにゃんと輝子ちゃんもだけれど、クールな衣装・表情のイラストながら、キュートさがにじみ出ているおすにゃん、かわいい。
With Love

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
歌うのは、五十嵐響子、乙倉悠貴、水本ゆかり、諸星きらり、姫川友紀の5人によるユニット「Love Yell」。クール不在、キュート多めの編成で、コミュも全体にふわふわとかわいい物語だった印象。きらりとユッキにあんなにもキュンとさせられるとは……。
リトルリドル

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
歌うのは、双葉杏、城ヶ崎莉嘉、二宮飛鳥、白坂小梅、早坂美玲の5人。まさかまさかのラップ(っぽい)新曲。夏にぴったりのポップでキッチュなゴキゲンナンバーであり、MVもすっごくかわいい。初視聴時、サビの杏パートが聞き取れないと思ったら、英語だったのか……。
イリュージョニスタ!

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
ゲーム稼働2周年を記念するアニバーサリーソングを歌うのは、本田未央、鷺沢文香、佐久間まゆ、輿水幸子、新田美波の5人。明るく楽しいコミュが印象的だった一方で、ギンギラギンなMVが眩しい。まさかの “6人目” の登場に、度肝を抜かれた人もいるのでは。
Happy New Yeah!

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
歌うのは、島村卯月、渋谷凛、本田未央、三村かな子、佐藤心の5人。ゆったり和風な演歌が正月にぴったりだった前年の『命燃やして恋せよ乙女』に対して、年始を全力で楽しもうと言わんばかりのアップテンポナンバー。カウントダウンライブにも見える屋外スタジアムのMVが、これまたすごい。
美に入り彩を穿つ

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
歌うのは、小早川紗枝と塩見周子の2人によるユニット「羽衣小町」。紗枝はんのはんなりボイスに寄せたバラード――かと思いきや、どちらかと言えば「青の一番星」に近しい高速和ロック。MVがあまりにも「雅」すぎてループ推奨。これは早くフルで聴きたい……!
ガールズ・イン・ザ・フロンティア

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
ゲーム稼働3周年を記念するアニバーサリーソングを歌うのは、渋谷凛、早坂美玲、木村夏樹、小日向美穂、塩見周子の5人。「お祝い」のイメージが強かった前年と前々年の曲に比べて、クールで力強い曲調が印象的。既存のステージが登場するMVがエモすぎる。
ドレミファクトリー!

コミック『アイドルマスターシンデレラガールズ U149』第3巻SPECIAL EDITIONの特典CD収録曲。
歌うのは、同作品の「第3芸能課」に所属するアイドルから、櫻井桃華、佐々木千枝、橘ありす、結城晴、龍崎薫の5人。この曲、このメンバーのコミュを見るのを心待ちにしていたPさんも多いはず。元気いっぱいの楽曲に、譜面のレベルもそこそこ。たーのしー!
- 『アイドルマスターシンデレラガール U149』(3)
- MP3版:【 AmazonMP3 】【 iTunes 】
Starry-Go-Round

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
歌うのは、同作品の「第3芸能課」に所属するアイドルから、大槻唯、前川みく、二宮飛鳥、アナスタシア、姫川友紀の5人。まさかの馬車ガチャ再び。しかも2連。そのほかにもメリーゴーランド目線のカメラワークなど、細部に工夫が凝らされたMVは必見。
義勇忍侠花吹雪

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
歌うのは、ユニット「可惜夜月」の3人(浜口あやめ・脇山珠美・道明寺歌鈴)。本ユニットとしては初のオリジナル曲。やったね珠ちゃん! ハイテンポな和ロックに心を掴まれた人も多いのではないかしら。
Star!!

アニメ1st Seasonのオープニングテーマ。
ここから『デレマス』を知った人も多いでしょうし、本家スマホアプリをプレイしてきたプロデューサーさんにとっても特別な楽曲なのではないかしら。ライブで聴いて泣いた。
夕映えプレゼント

アニメ1st Seasonのエンディングテーマ。
噛めば噛むほど、聴けば聴くほど好きになる曲。アニメ映像の静止画と相まって、「夢みたいに綺麗で泣けちゃうな」の歌詞が染みわたる。
できたてEvo! Revo! Generation!

アニメ劇中ユニット「ニュージェネレーションズ」(島村卯月×渋谷凛×本田未央)の曲。
アニメ13話「It’s about time to become Cinderella girls!」挿入歌。劇中の演出も相まって感動もひとしお。『デレステ』で見ると、MVのダンスがかわいらしくて目の保養になります。
GOIN’!!!

同じくアニメ13話の挿入歌。
こんなん泣くしかない。「同じ夢 奏でよう」「同じ風にノッて行こう」からの2nd Seasonに続く……と考えると、これまた泣けてくる。ゲーム中では、MASTERの難易度が27ながらノリノリでさっくりとプレイできることもあり、よく選ぶ曲のひとつ。
Shine!!

アニメ2nd Seasonのオープニングテーマ。
1st Seasonからの変化を感じさせる映像とワクワクのなかからも、明らかに見て取れる不安が伝わってきてドキドキした覚えが。OP映像だけでなく、卯月1人だけが曇りぎみな表情をしていたCDジャケットも、すでにその後の展開を示唆していたようで……。
夢色ハーモニー

アニメ2nd Seasonのエンディングテーマ。
これまでの物語と楽曲を示唆するような歌詞とも受け取ることができ、聴けば聴くほど好きになるスルメ曲。ユニット別に多くのバージョンを聴くことができるという部分も含めて、そんなすぐに聴き飽きることはまずないと言えるでしょう。
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 2nd Season 02』
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 2nd Season 03』
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 2nd Season 04』
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 2nd Season 05』
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 2nd Season 06』
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 2nd Season 07 M@GIC☆』
Wonder goes on!!

アニメ19話「If you’re lost, let’s sing aloud!」の挿入歌。
歌うのは、前川みく、多田李衣菜、安部菜々、木村夏樹の4人、「*(Asterisk) with なつなな」。だりみくの2人がとにかく尊かった回であり、なつきちがイケメンであり、本編の余韻もほどほどにエンディングで突如として乱入してきたウサミンがロックだった記憶。
心もよう

アニメ23話「Glass Slippers.」の挿入歌。
アニメ版『シンデレラガールズ』の関連曲としては最後となる実装。アニメで描かれた「島村卯月」という1人の女の子を、ある意味では象徴する1曲。この曲を待ち望んでいたPさんは間違いなく多いはず……!
流れ星キセキ

アニメ25話「Cinderella Girls at the Ball.」の挿入歌。
「『スターライトステージ』のSSR衣装が……アニメ絵で動いてるううううう!?」と、画面の前でひっくり返って喜んだ思い出。歌詞で泣いた。
M@GIC☆

同じくアニメ25話の挿入歌。
“アニメ版『シンデレラガールズ』” の集大成とも言える楽曲であると同時に、『アイドルマスター』シリーズ恒例の「@」を冠した1曲として、これまた長く愛される曲になること間違いなし。でも大団円を迎えたあとは、ちょっとだけ寂しい。
STORY

アニメサウンドトラックにて初収録された、オリジナル楽曲。
歌うのは、島村卯月、渋谷凛、本田未央、神谷奈緒、北条加蓮。アニメの劇伴「Theme of Cinderella Girls」をベースに、複数の楽曲をミックス&アレンジして作られたボーカル曲だそう。2016年9月下旬のイベントで登場。MV最後の卯月の笑顔が最高です……。
あいくるしい

アニメのBD・DVD完全生産限定版に付属するCDより。
歌うのは、佐久間まゆ、小早川紗枝、水本ゆかり、三村かな子、速水奏の5人。2016年10月下旬のイベントで登場。キュートアイドル中心のかわいらしいバラードですが、奏が入っていることでそれとなく大人っぽさ、あるいは色気を感じられるバランス感。
- 『346Pro IDOL selection Vol.3』(DVD・Blu-ray特典CD)
キミとボクのミライ

2015年の『グランブルーファンタジー』エイプリルフール企画より。
2016年10月に『グラブル』でコラボイベントが開催されたことを機に、『スターライトステージ』内で実装。歌うのは、前川みく、川島瑞樹、白坂小梅、三村かな子の4人。まさか別ゲームから曲を持ってくるとは思っていなかったので、これにはびっくり。
- 『キミとボクのミライ ~GRANBLUE FANTASY~』(グラブルのオリジナル版)
Treasure☆

ラジオ番組『デレラジ』と『CINDERELLA PARTY!』のコラボ曲。
歌うのは、渋谷凛、島村卯月、城ヶ崎美嘉、本田未央、多田李衣菜の5人。2016年11月に実装。ミュージカル調の楽しい楽曲の作詞を担当したのは、番組のパーソナリティ全員。複数バージョンが収録されるCDの発売が楽しみです。
エンジェル ドリーム

『太鼓の達人』とのコラボ企画で登場。
2017年3月実装。「キミとボクのミライ」に続くカヴァー曲であり、これまたステージの作りが非常に凝っています。歌うのは、緒方智絵里、多田李衣菜、城ヶ崎莉嘉の3人。全体的にアップぎみなMVと振り付けがかわいい。えんじぇうこーりゅべーりかいんどゅりー。
ススメ☆オトメ ~jewel parade~

カヴァーアルバムシリーズ『jewelries』シリーズ第1弾のオリジナル曲。
3属性別に発売された3枚のCDに収録されている共通曲であり、アニメ12話「The magic needed for a flower to bloom.」の挿入歌。各属性が織り成すカラフルな色彩が目に見えるような1曲。4種類の日替わり曲として、自然とプレイ回数も多くなりますよねー。
ゴキゲンParty Night

『jewelries』シリーズ第2弾のオリジナル曲。
2015年末のイベントにて登場。本田未央、多田李衣菜、渋谷凛、安部菜々、姫川友紀の5人が歌うゲーム版のCDは、まだ未発売。各属性別3曲+全タイプ1曲というバリエーションの豊かさもあり、「ススメ☆オトメ」同様にプレイ回数が多くなりがちな印象。
Near to You

『jewelries』シリーズ第3弾のオリジナル曲。
属性によってはっきりと譜面の作り方が異なるので、同じ曲でも好みが分かれそう。ゲーム中では、2016年8月下旬のイベントに登場。歌うのは、櫻井桃華、中野有香、橘ありす、市原仁奈、片桐早苗の5人。苦労人ながら早苗さんが楽しそうで何よりです。
キュート
アタシポンコツアンドロイド

『Cute jewelries! 001』収録のキュートユニット曲。
歌うのは、双葉杏、前川みく、島村卯月、小日向美穂、安部菜々の5人。2015年9月下旬の初イベントで登場。独特のリズム感が癖になった人も多いのではないでしょうか。アニメ9話「“Sweet” is a magical word to make you happy!」では、CANDY ISLANDバージョンが挿入歌として使用されました。
パステルピンクな恋

『Cute jewelries! 002』収録のキュートユニット曲。
歌うのは、三村かな子、輿水幸子、佐久間まゆ、緒方智絵里、小早川紗枝の5人。キュート感MAXな楽曲に、とろけるような歌声の5人というすばらしい組み合わせ。「アタポン」とは別の意味で中毒性がありそう。2016年1月下旬のイベントで登場。
明日また会えるよね

『Cute jewelries! 003』収録のキュートユニット曲。
歌うのは、宮本フレデリカ、一ノ瀬志希、櫻井桃華、中野有香、五十嵐響子の5人。それぞれ異なる方向でキュートの「色」を感じられた前の2曲と比べて、メロディーといい歌詞といいストレートで耳に残る。2016年5月下旬のイベントにて登場。
Halloween♥Code

『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS MASTER SEASONS AUTUMN!』収録曲。
2017年10月のイベントで登場。歌うのは、安部菜々、乙倉悠貴、前川みくの3人。キュートアイドル3人による、「トリック」と「トリート」の掛け合いがかわいく楽しいコミュが魅力的。新曲ではありますが、イベントが始まる2日前に収録CDが発売済みです。
HARURUNRUN

『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS MASTER SEASONS SPRING!』収録曲。
歌うのは、関裕美、水本ゆかり、棟方愛海の3人。ついにデレステでも師匠がお山登りを始める……! かと思いきや、さすがに自重していたようなできていなかったような……。かわいらしくもノリやすいメロディが楽しい1曲。らん! らん! らん!
ラブレター

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
歌うのは「ピンクチェックスクール(P.C.S)」の3人、島村卯月、小日向美穂、五十嵐響子。2016年9月下旬のイベントで登場。新曲としては初めての属性曲、かつ初の3人曲、かつ初めてのMASTER+実装曲という、初めて尽くしの1曲。MVの完成度含め、いろいろと話題になりましたよね。
あんきら!?狂騒曲

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
2016年12月のイベントで登場。 “あんきら” こと「HappyHappyTwin」の2人、双葉杏と諸星きらりがボーカル。曲自体もそうだし、ステージも、振り付けも全文が “あんきら” 成分マシマシでハピハピな1曲。まさかヒゲドライバーさんが楽曲提供するとは……!
Kawaii make MY day!

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
2017年7月のイベントで登場。キュート属性の仲良し3人組、中野有香、水本ゆかり、椎名法子によるユニット「メロウ・イエロー」の楽曲。とにかく「かわいい!」一色でキュートMAXのガールズポップ。ゆえにズルい。MVがズルい。キュンキュンくる。
凸凹スピードスター

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
歌うのは、ユニット「しゅがしゅが☆み~ん」の安部菜々と佐藤心の2人。久方ぶりの電波ソングにテンションは急上昇。あまりのハイスピードっぷりにウサミンの体力が心配……なMVはもちろん、2人を中心に展開するコミュも見逃せない。……え? MASTER+? さすがに無理っす、はい。
クレイジークレイジー

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
歌うのは、ユニット「レイジーレイジー」の宮本フレデリカと一ノ瀬志希の2人。自由奔放、でもそれだけではない2人のキャラクター性を掘り下げるようなコミュに、エモさ満点のFuture Bassの雰囲気もぴったり。これまでのどの楽曲よりも「MV」らしいMVも必見。
Palette

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
歌うのは、ユニット「ピンクチェックスクール」の3人(島村卯月、小日向美穂、五十嵐響子)。正統派アイドルユニットとして、かわいらしい王道キュートアイドルとして奮闘する3人のコミュにほっこり。そしてMVが……MVが……(昇天)。
Fascinate

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
歌うのは、ユニット「VelvetRose」の2人(黒埼ちとせ&白雪千夜)。『デレステ』が初出の新キャラかつボイス実装済み、しかも登場と同時にイベントまで開催されるという展開に度肝を抜かれました。コミュが……エモい……。
S(mile)ING!

島村卯月のソロ曲。
この歌はラストのサビが最高なんです! アニメ2nd Seasonの展開的に、挿入歌として使われてもおかしくなさそうな……って当時は考えていたら、24話「Barefoot Girl.」で本当に使われてボロ泣きしました。難易度低めでプレイする機会が少なかったけれど、MASTER+が程よく楽しい。
おねだり Shall We ~?

前川みくのソロ曲。
「かわいい」系というよりは、意外(?)に「おしゃれ」な楽曲。2番以降は特にサックスやトランペットといった楽器ソロが目立ち、ジャズっぽさが前面に出てきてテンションが上がります。
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 007 前川みく』
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 00 ST@RTER BEST』
- 『346Pro IDOL selection vol.4』(三村かな子ver./DVD・Blu-ray特典CD)
- iTunesはこちら
風色メロディ

緒方智絵里のソロ曲。
『デレマス』随一の癒やし曲。ゲームとしても簡単かと思いきや最初はリズムがうまく掴めず、ピアノ部分のメロディをタップするのが難しかった覚えがあります。寝る前の1曲として至高。
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 023 緒方智絵里』
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 00 ST@RTER BEST』
- 『346Pro IDOL selection vol.2』(本田未央ver./DVD・Blu-ray特典CD)
- iTunesはこちら
あんずのうた

双葉杏のソロ曲。
『デレステ』リリース当初の最難関曲のひとつとして、難易度MASTERの動画が話題になっておりました。なんか、これだけずば抜けてないっすか? 別ゲーじゃね? 的な意味で。MASTERをフルコンボ達成するまで、何ヶ月かかったんだったかな……。
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 002 双葉杏』
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 00 ST@RTER BEST』
- 『346Pro IDOL selection vol.5』(諸星きらりver./DVD・Blu-ray特典CD)
- iTunesはこちら
ショコラ・ティアラ

三村かな子のソロ曲。
曲調といい難易度といい、「あんずのうた」のあとにプレイするとホッと落ち着く1曲。振り付けの可愛らしさも必見で、ぜひともかな子をセンターにしてプレイしたい。
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 003 三村かな子』
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 00 ST@RTER BEST』
- 『346Pro IDOL selection vol.3』(赤城みりあver./DVD・Blu-ray特典CD)
- iTunesはこちら
Naked Romance

小日向美穂のソロ曲。
キュート全振りのごとくかわいらしい曲ながら、それなりにテンポが早く難易度もそこそこ。「まだダメ♪」でごはん3杯はイケる。こっひかわいいよこっひ。
エヴリデイドリーム

佐久間まゆのソロ曲。
愛が重い……かと思ったら、普通にかわいらしい正統派アイドルソング。SSRの衣装がピンク&赤色の強い舞台によく映えてきれい。
花簪 HANAKANZASHI

小早川紗枝のソロ曲。
MASTERの譜面が当時としては独特で、クリアするのに少し苦労した記憶があります。和風満開な曲が聴いていて心地よく、お気に入りのソロ曲のひとつ。レッツこんちきちん。
メルヘンデビュー!

安部菜々のソロ曲。
アニメ16話「The light shines in my heart.」挿入歌。CD発売当初から話題になっていたこの曲。ウサミン星の電波をビンビンに引っさげ、難易度もそれなりに高めのうわキt……電波ソング。(*゚∀゚)o彡゚ミミミン!ミミミン!ウーサミン!!
き・ま・ぐ・れ☆Café au lait!

宮本フレデリカのソロ曲。
ウサミンのあとに実装されたキュート曲ということもあってか、ゆるふわおしゃれな曲調が妙に落ち着く。ある意味でネタ枠として存在感を発している印象の強いフレちゃんだけど、SSR衣装と合わせてMVを見るとすごくかわいい。
秘密のトワレ

一ノ瀬志希のソロ曲。
色気ムンムンのMVに、「え? MASTERの難易度28? 29ありません?」とツッコみたくなるほどの高難易度も加わり、否が応でも何度も聴くことになる曲。いまだにフルコン無理っす……。
恋色エナジー

中野有香のソロ曲。
どストレートにキュートでかわいいラブソング。歌声の聞き取りやすさ、直球で耳に心地良いメロディー、譜面の楽しさなどが合わさって、思わず何度もプレイしたくなるお気に入り曲。MVも “キメ” のシーンが多くて好き。
ラヴィアンローズ

櫻井桃華のソロ曲。
こちらはピンクよりもバラ色……赤を基調としたステージが目に眩しい。指の動きまで細かな振り付けもかわいらしく、繰り返し見たくなるMVも魅力的。
恋のHamburg♪

五十嵐響子のソロ曲。
「P.C.S」の3人のソロ曲は、全力で王道キュートを往く感じがたまらないですね。難易度もほどほどで、安定してプレイできそうな譜面も魅力。SSR実装とこの楽曲のMVで、響子担当になったPさんもいらっしゃるのでは……?
To my darling…

輿水幸子のソロ曲。
「カワイイボク!」を地で行く幸子のソロ曲として、普段のキャラとのギャップに撃ち抜かれた人も多いのではないでしょうか。それほどに乙女心MAXな歌詞を持つ楽曲。此度のデレステ実装では、MVが加わったことでその破壊力がマシマシになっています。
追い風Running

乙倉悠貴のソロ曲。
人気急上昇中の元気っ娘アイドルの、待望のソロ曲。飛び跳ねるような元気っぷりはメロディラインと歌詞にも現れており、思わず何度もプレイしたくなる魅力があります。SSRの衣装がこれまた眩しくて、たまらないんですよね……。
楽園

関裕美のソロ曲。
王道のアイドルソングとして、「あなた」に向けた歌詞が印象的。もともとの「笑顔が苦手」という少し不器用なキャラクター性も相まって、このド直球具合に良い意味でクラっときた担当Pも多いはず。MVでは、バックスクリーンに大きく映る関ちゃんのおでこが眩しい。
谷の底で咲く花は

白菊ほたるのソロ曲。
CD発売前、デレステで先行初披露となった曲。ゆったりとした、そしてどこか物悲しくもあるバラード曲……かと思いきや、後半のステージ演出と笑顔でキュンときた。
- 未発売……
Happy×2 Days

アニメ劇中ユニット「CANDY ISLAND」(双葉杏×三村かな子×緒方智絵里)の曲。
「ゆるふわキュート曲だ〜」と癒やされかけたところに、突如として割り込む杏ラップに吹かざるをえない。1人だけ “癒やし” の方向性が別ですね……。アニメ9話「“Sweet” is a magical word to make you happy!」のエンディング曲。
ØωØver!!

アニメ劇中ユニット「*(Asterisk)」(前川みく×多田李衣菜)の曲。
アニメ11話「Can you hear my voice from the heart?」のエンディング曲。同じく19話「If you’re lost, let’s sing aloud!」挿入歌の「Heart Beat Version」もまた良いんですよね……。しかも、お互いが相手の書いた歌詞を歌うような構成……最高か!
Heart Voice

アニメ18話「A little bit of courage shows your way」エンディング曲。
歌うのは、CANDY ISLAND with 輿水幸子(双葉杏、三村かな子、緒方智絵里、輿水幸子)。『デレステ』リリースから1年くらいは今か今かと実装を待っていたのに、まったくその気配がなかったのですっかり忘れてた……。突然の配信を見て、思わず目から江戸切子が……。これで、未実装のアニメ曲は『心もよう』だけ(のはず)。
shabon song

アニメBD&DVD第3巻の完全生産限定版の特典CDに収録。
『デレステ』の新録版を歌うのは、小日向美穂、城ヶ崎美嘉、赤城みりあ、相葉夕美、上条春菜の5人。2017年4月最初のイベントで登場。楽曲に負けないどころか、遥か上を行かんとするほどにかわいらしいイベントストーリーが最高でした……。最初は恥ずかしいと思ってたのに、気づけば「胸キュン♪」に撃ち抜かれていた模様。
- 『346Pro IDOL selection vol.3』(DVD・Blu-ray特典CD)
キラッ!満開スマイル

アニメ『シンデレラガールズ劇場』より、4月のエンディングテーマ。
歌うのは、島村卯月、小日向美穂、佐久間まゆ、櫻井桃華、双葉杏の5人。いつ実装されるのかと思っていたら、ちょうどお花見の季節に満を持して登場。「アタシポンコツアンドロイド」や「秘密のトワレ」を手がけたササキトモコさんが作曲を担当しており、昭和歌謡なメロディが良い感じ。
クール
Nation Blue

『Cool jewelries! 001』収録のクールユニット曲。
歌うのは、渋谷凛、高垣楓、神崎蘭子、多田李衣菜、新田美波の5人。2015年10月下旬のイベントで登場。初めてイベント楽曲の難易度MASTERが最後までフルコンできなかったという悔しい思い出が。アニメ12話「The magic needed for a flower to bloom.」エンディング曲。
オルゴールの小箱

『Cool jewelries! 002』収録のクールユニット曲。
歌うのは、川島瑞樹、白坂小梅、アナスタシア、神谷奈緒、北条加蓮の5人。2016年2月下旬のイベントで登場。「Nation Blue」とは打って変わって繊細なバラード曲となっており、メンバーの歌声ぴったり合うような構成に。
咲いてJewel

『Cool jewelries! 003』収録のクールユニット曲。
歌うのは、鷺沢文香、速水奏、橘ありす、塩見周子、二宮飛鳥の5人。2016年6月下旬のイベントで登場。奏や飛鳥がメンバーにいるためか、今度はまた疾走感のあるカッコいい楽曲に。蒼い……というかこの飛鳥くん、カッコよすぎません?
Frost

『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS MASTER SEASONS WINTER!』収録曲。
歌うのは、神谷奈緒、神崎蘭子、脇山珠美の3人。どう見てもキュート……じゃなかった、クールな3人によるエッジの効いた1曲。どこか00年代のJ-POPを感じるもの悲しくも尖ったメロディに対して、ニヤニヤできるコミュが……いいね! やっぱりCuじゃないか!
Jet to the Future

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
“だりなつ” こと多田李衣菜と木村夏樹のユニット「ロック・ザ・ビート」が歌う、カッコいいロックナンバー。初めての2人編成となるMVや、2人の絆が垣間見えるイベントコミュも話題となりました。安定と信頼のIMAJOさん作曲。2016年10月下旬公開。
双翼の独奏歌

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
神崎蘭子と二宮飛鳥のユニット「ダークイルミネイト」の新曲ということで、待ち望んでいた人も多いはず。ステージやら演出やら小道具やらと豪華仕様のMVが印象的でした。作詞作曲に複数のボーカロイドPが関わっており、名前を見てニヤリとした人もいるのでは。
Trinity Field

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
渋谷凛、神谷奈緒、北条加蓮の3人によるユニット「Triad Primus」の、待ちに待った新曲。「Trancing Pulse」同様に上松範康さんが作曲を担当しており、しかも作詞は奥井雅美さん。何度も聴きたくなるキャッチーなメロディに、豪華ライブ仕様のMVも最高です。
Pretty Liar

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
歌うのは、ユニット「ミステリアスアイズ」の、高垣楓と速水奏の2人。不可思議で魅惑的なMVは、ミュージックビデオとしての出来も良く何度でも見たくなる。双方のキャラクター性をさらに掘り下げるようなコミュを読んで、2人の魅力を再実感したという人も多いのではないかしら。
アンデッド・ダンスロック

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
歌うのは、ユニット「エルドリッチ・ロアテラー」の、松永涼・白坂小梅の2人。例年はかわいい系のハロウィン曲が続いていたなか、まさかのロックナンバー。かっこいいだけでなく、小梅ちゃんのハイトーンが耳に心地良い。
Needle Light

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
歌うのは、ユニット「サイバーグラス」の2人(上条春菜&荒木比奈)。2人の眼鏡アイドルが歌うクールナンバー。作曲はおなじみAJURIKAさん。コミュといいMVといいノーツといい、異常なほどまでの眼鏡へのこだわりがすごい。
Never say never

渋谷凛のソロ曲。
みずみずしくも力強い、クール&ストロングな楽曲。ライブでも安定感抜群で好評とのことですが、『デレステ』でも連打の準備運動に最適なイメージがあります。円盤特典の「For Anastasia rearrange MIX」もいいぞ。
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 001 渋谷凛』
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 00 ST@RTER BEST』
- 『346Pro IDOL selection vol.2』(アナスタシアver./DVD・Blu-ray特典CD)
- iTunesはこちら
Twilight Sky

多田李衣菜のソロ曲。
紛うことなきロックナンバー。でもそれ以上に、フルで聴いたときの歌詞が本当に好きで好きで仕方ないんですよね……。難易度MASTERだと、間奏部分をタップするのがすごく楽しい。
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 012 多田李衣菜』
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 00 ST@RTER BEST』
- 『346Pro IDOL selection vol.5』(城ヶ崎莉嘉ver./DVD・Blu-ray特典CD)
- iTunesはこちら
華蕾夢ミル狂詩曲~魂ノ導~
神崎蘭子のソロ曲。
やみのま! アニメ22話「The best place to see the stars.」では、小梅とのユニット「Rosenburg Alptraum」バージョンが流れました。円盤特典の杏版もすごいよね……いろいろな意味で……。最初にこの曲を「熊本民謡」と称した人に拍手を送りたい。
ヴィーナスシンドローム

新田美波のソロ曲。
同じくアニメ22話でも流れました。どこぞのロボアニメのオープニングだったとしても違和感のない疾走感が魅力的の1曲。お前も流星にしてやろうか。
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 019 新田美波』
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 00 ST@RTER BEST』
- 『346Pro IDOL selection vol.3』(神崎蘭子ver./DVD・Blu-ray特典CD)
- iTunesはこちら
You’re stars shine on me

アナスタシアのソロ曲。
クール楽曲のなかでも随一のバラード。星や天体観測を想起させる歌詞がアーニャにぴったりで、寝る前にでも聴きたいところ。ゲーム中の難易度も低く、いろいろな意味でやさしい1曲。
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 024 アナスタシア』
- 『346Pro IDOL selection vol.5』(前川みくver./DVD・Blu-ray特典CD)
- iTunesはこちら
Angel Breeze

川島瑞樹のソロ曲。
天使の息吹……もとい昭和のアイドルソングの香りを感じる1曲。わかるわ。明らかにキュートなカラーリングなSSR衣装も含めて、これこそが川島さんなんや……。
Bright Blue

鷺沢文香のソロ曲。
緩やかで淑やかな曲調に、柔らかな寒色を基調としたSSR衣装が目にもやさしい。本のページをめくる所作をはじめ、指先までこだわり抜いていそうなMVも見ごたえがあります。
Hotel Moonside

速水奏のソロ曲。
ただでさえ高校生らしからぬ色気を発しているのに、このバリッバリのEDMサウンドが大人っぽすぎて、一周まわって「クールだ……」と素直な感想に落ち着いた印象。こちらもアニメ22話で挿入歌として登場。
2nd SIDE

神谷奈緒のソロ曲。
少し前に流行った印象のあるメロディーに、4つ打ちのリズムが癖になる。譜面も歌詞よりはリズム部分を追いかける場所が少なくない構成になっており、プレイするのが楽しい楽曲です。そんなことより奈緒の赤面顔がかわいくてかわいくて……。
薄荷 -ハッカ-

北条加蓮のソロ曲。
しっとりラブバラードに通りの良い歌声がすんなりと耳に入ってきて、何周でも聴いていられるお気に入り曲。歌詞について思いを馳せようとすると、なんかいろいろ込み上げてくる……。SSRを引いたときには、思わずガッツポーズしました。
小さな恋の密室事件

白坂小梅のソロ曲。
良い意味で癖のある楽曲ということもあってか、難易度詐称なんじゃないかというくらいに譜面にも波がある1曲。一部分だけが異様に難しくて、いまだにフルコンを取れておりませぬ……。サビの気持ちよさとかわいさは他の追随を許さぬ……!
青の一番星

塩見周子のソロ曲。
「花簪 HANAKANZASHI」とはまた違った和風成分がモリモリで、こちらのほうがアップテンポでポップ寄りな印象。なにげにフルコン達成に時間がかかったのですが、まったく飽きの来ないメロディアスっぷり。SSR衣装もいいよね!
in fact

橘ありすのソロ曲。
周囲の評判に違わず、コミュがとんでもなかった。まさか『デレステ』のコミュであんなにも涙腺を緩ませられるとは思わなんで……。普段は軽量でライブをプレイしているけれど、これはMVを見るしかないでしょう……と見て、再び涙腺が死んだ。
共鳴世界の存在論

二宮飛鳥のソロ曲。
とにかくギターがかっこいロックナンバー。楽曲単体でも最高にかっこいいけれど、途中で挿入される台詞パートが好きという人も多いはず。惚れ惚れするほどにイカしたMVも相まって、ますます飛鳥が好きになった。
こいかぜ

高垣楓のソロ曲。
『モバマス』のCDとしては最初期にリリースされた楽曲ながらなかなか実装されず、2年を経てついに『デレステ』に登場。壮大なバラードに、違和感のないMVがすっごい素敵。MASTERの難易度は26じゃないと思う、27はあるはず。
こいかぜ -花葉-

高垣楓のソロ曲。
3部構成の新録版『こいかぜ』より、大晦日に登場。なにげに初めてとなる「1人MV」楽曲であり、これまた荘厳な演出が魅力的。配信のタイミングと壮大なバックコーラスも相まって、「最高の年末を迎えられた……!」という実感を持ったPさんも多いのでは。
One Life

松永涼のソロ曲。
クールなロックナンバー。静かな熱を感じられる、メロディアスなサビがたまらない。譜面の難易度もそこそこなので、CDを持っていない人は何度もプレイしているうちに好きになってくるはず。ちなみに、本曲がプレイ可能になるコミュが、ストーリーコミュの50話目。思えば遠くまで来たもんだ……。
Last Kiss

三船美優のソロ曲。
サビの振り付けがすっごい好き。背中でハートを作るところもだけれど、あのぴょんってなるところが特に。そしてそんなことより、コミュのアレはなんだ……。最高か……みゆちゃん、6ちゃい……。お母様とのやり取りもこれまた素敵でした。
Memories

アニメ劇中ユニット「LOVE LAIKA」(新田美波×アナスタシア)の曲。
6話「Finally, our day has come!」と13話「It’s about time to become Cinderella girls!」の挿入歌。ゲーム中では、難易度MASTERの登竜門的な楽曲と言えるでしょうか。SSRのいないプレイ初期でも、まだフルコンボを狙いやすい曲のはず。
-LEGNE- 仇なす剣 光の旋律

アニメ劇中ユニット「Rosenburg Engel」(神崎蘭子)の曲。
8話「I want you to know my hidden heart.」エンディング曲。シングルのソロ曲と比べると、重低音マシマシな印象で好きな人も多そうな楽曲。この曲のMASTERをクリア・フルコンできれば、中・上級プレイヤーの仲間入りができるというイメージ。
この空の下

アニメ20話「Which way should I go to get to the castle?」挿入歌。
歌うのは、LOVE LAIKA with Rosenburg Engel(新田美波×アナスタシア×神崎蘭子)。突如としてサウンドブースに追加されたときには何事かと思ったけれど、この曲を心待ちにしていたという人も多いはず。全クール楽曲の中でも低難易度のバラード。
Trancing Pulse

アニメ劇中ユニット「Triad Primus」(渋谷凛×神谷奈緒×北条加蓮)の曲。
アニメ22話「The best place to see the stars.」挿入歌。「これぞアニソン」と言わんばかりの、疾走感あふれる1曲。まさかの上松範康さんによる作曲ということで、大いに盛り上がった覚えがあります。当然、難易度も高いわけですが……。
Lunatic Show

アニメBD&DVD第7巻の完全生産限定版の特典CDに収録。
『デレステ』の新録版を歌うのは、星輝子、白坂小梅、輿水幸子、小早川紗枝、姫川友紀の5人、通称・KBKYZD(かわいいボクとキノコ野球ゾンビどすえ)。2017年1月下旬のイベントで登場。「ふーん、クール曲……クール曲!?」と2度見するほどにロック&メタルな楽曲。譜面もコミュも合わせて、本当に楽しいイベントでした。
- 『346Pro IDOL selection Vol.4』(DVD・Blu-ray特典CD)
Nocturne

アニメBD&DVD第1巻の完全生産限定版の特典CDに収録。
『デレステ』の新録版を歌うのは、高垣楓、川島瑞樹、松永涼、新田美波、速水奏の5人。2017年4月下旬のイベントで登場。歌唱力に全振りしたと言わんばかりにボーカルが光る、クールアイドル5人組による疾走感あふれる楽曲。難易度も難しい……と思ったら、意外にMASTER+含めプレイしやすい印象。練習します。
- 『346Pro IDOL selection vol.1』(DVD・Blu-ray特典CD)
エチュードは1曲だけ

アニメ『シンデレラガールズ劇場』より、5月のエンディングテーマ。
歌うのは、渋谷凛、上条春菜、神谷奈緒、神崎蘭子、三船美優の5人。『キラッ!満開スマイル』に続き、明らかな昭和歌謡っぷりが癖になる……かと思いきや、MVが魅惑的すぎてそれどころじゃなかった。フェチズムを全力でツンツンされるやつだ……。
パッション
Orange Sapphire

『Passion jewelries! 001』収録のパッションユニット曲。
歌うのは、城ヶ崎莉嘉、諸星きらり、城ヶ崎美嘉、本田未央、赤城みりあの5人。2015年11月下旬のイベントで登場。とにかく飛び跳ねて楽しいパッション曲。ノーツを追いかけるのが楽しく、イベント曲としては初めてMASTERを初見クリアした記憶があります。アニメ10話「Our world is full of joy!!」では、凸レーション版が挿入歌として使われました。
絶対特権主張しますっ!

『Passion jewelries! 002』収録のパッションユニット曲。
歌うのは、十時愛梨、日野茜、高森藍子、星輝子、堀裕子の5人。2016年3月下旬のイベントにて登場。かわいらしくノリの良いポップソングかと思いきや、歌詞だけを見ると尋常じゃない独占欲が……。とにもかくにも振り付けが圧倒的に愛らしい1曲です。
きみにいっぱい☆

『Passion jewelries! 003』収録のパッションユニット曲。
歌うのは、姫川友紀、市原仁奈、片桐早苗、大槻唯、相葉夕美の5人。 2016年7月下旬のイベントで登場。意外に(公式では)登場していなかったサンバ調の楽曲であり、言われてみればパッションアイドルにぴったりのメロディー。MASTER+も楽しかったです。
冬空プレシャス

『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS MASTER SEASONS WINTER!』収録曲。
歌うのは、片桐早苗、難波笑美、姫川友紀の3人。『Snow Wings』とはまた少し方向性が異なる、パッションあふれるポップなクリスマスソング。ゲストキャラ含め、元気いっぱいのクリスマスコミュも楽しかった。……というか、このユッキ、かわいすぎません?
情熱ファンファンファーレ

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
2017年2月中旬のイベントで登場。歌うのは「ポジティブパッション」の3人、本田未央、日野茜、高森藍子。満を持しての登場となった、『デレステ』オリジナルのパッション曲。青春どストレート、元気いっぱいの楽曲に、メリハリのきいたMV、そしてポジパ3人のコミュと、大盛り上がりのイベントとなりました。
モーレツ★世直しギルティ!

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
歌うのは、片桐早苗、堀裕子、及川雫の3人によるユニット・セクシーギルティ。2017年5月下旬のイベントで登場。「あんずのうた」などとはまた違った咆哮の電波ソングであり、何が何だかよくわからないが、とにもかくにもセクシーは世界を救うのだ。遊び心たっぷりのMASTER+の譜面にも注目。
Twin☆くるっ★テール

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
歌うのは、城ヶ崎美嘉&城ヶ崎莉嘉のギャル姉妹ユニット・ファミリアツイン。2017年9月下旬のイベントで登場。元気いっぱい、掛け合いも楽しいポップソングに、背景がコロコロと目まぐるしく切り替わるMVも魅力。本当に音楽PVを見ているかのようで、何度見ても飽きない。
Spring Screaming

『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS MASTER SEASONS SPRING!』収録曲。
歌うのは、喜多見柚、本田未央、龍崎薫の3人。パリラパッション! な元気いっぱいパッション曲かと思いきや、なんとなく懐かしさも感じさせられるメロディアスな1曲。新生活が始まる4月にぴったりのストーリーも展開され、元気づけられたPさんもいるのでは?
Virgin Love

コミック『アイドルマスターシンデレラガールズ WILD WIND GIRL』第4巻特装版の特典CD収録曲。
歌うのは、ノーティギャルズ(向井拓海&藤本里奈)の2人。2018年5月末のイベントにて実装。思わず声を上げたくなるライブ演出が際立つMVが魅力。セットもいいけれど、歌いながら視線を交わしたりハイタッチしたりするたくりなが……尊い……。
Sunshine See May

『スターライトステージ』オリジナル楽曲。
歌うのは、ユニット「山紫水明」(依田芳乃&藤原肇)の2人。聴いているだけで浄化されそうな歌声に、自然と水を基調としたMVがこれまた素敵。コミュも含め、すべてが「てぇてぇ」の一言に尽きますね……。
スパイスパラダイス

「日清カレーメシ」とのコラボ楽曲。
歌うのは、ユニット「ポジティブパッション」の3人(日野茜、本田未央、高森藍子)。2018年9月にコラボムービーが公開され、話題になりました。同曲の「カレーメシver.」が収録されたコラボセットは即日完売。現状は入手困難ですが、きっとそのうち配信してくれる……はず?(※追記:『Vasy world』のCDに収録されました!)
- 日清カレーメシ アイドルマスターシンデレラガールズ CD付き特別BOXセット 同封CD
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER 27 Vast world』
ミツボシ☆☆★

本田未央のソロ曲。
ちゃんみおは正義。元気全開のパッション曲。「りゅーせー!」のところも含めて、サビをプレイするのが楽しい。「完全にロボアニメのOPじゃないか!」で話題の「For Minami rearrange MIX」も、別の意味で元気になる。お前も流星にしてやろうか。
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 015 本田未央』
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 00 ST@RTER BEST』
- 『346Pro IDOL selection vol.2』(新田美波ver./DVD・Blu-ray特典CD)
- iTunesはこちら
DOKIDOKIリズム

城ヶ崎莉嘉のソロ曲。
これまたパッション全開の元気曲。ゲームリリース当時、実装曲のなかでは珍しくCメロから大サビまでプレイできる曲だったという覚えがあります。
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 005 城ヶ崎莉嘉』
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 00 ST@RTER BEST』
- 『346Pro IDOL selection vol.3』(緒方智絵里ver./DVD・Blu-ray特典CD)
- iTunesはこちら
ましゅまろ☆キッス

諸星きらりのソロ曲。
パッション曲としてはスローテンポなこともあり、イベント時の小休止にぴったり。いきなり聞かされるとちょっと恥ずかしいのに、気づけばハマっている、謎の中毒性。なるほど……これが、バブみ……?
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 008 諸星きらり』
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 00 ST@RTER BEST』
- 『346Pro IDOL selection vol.4』(多田李衣菜ver./DVD・Blu-ray特典CD)
- iTunesはこちら
Romantic now

赤城みりあのソロ曲。
変則的な曲調がなかなか慣れず、MASTERでフルコンボを取るのに苦労しました。この曲が登場してから、パッション曲全体の難易度が上昇傾向にあるような……? 歌自体は大好きです。コールが楽しい。なーう!
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 017 赤城みりあ』
- 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 00 ST@RTER BEST』
- 『346Pro IDOL selection vol.1』(島村卯月ver./DVD・Blu-ray特典CD)
- iTunesはこちら
TOKIMEKIエスカレート

城ヶ崎美嘉のソロ曲。
MASTERレベル28、パッション曲としては最高難易度で登場し、ノーツ数も圧倒的。指の体力が持たず、いまだフルコンボ達成できておりませぬ……。アニメでは3話「A ball is resplendent, enjoyable, and…」の挿入歌として、印象的な場面で流れました。
アップルパイ・プリンセス

十時愛梨のソロ曲。
比較的ゆるやかでかわいらしい恋の歌。TOKIMEKIも難易度もエスカレートしちゃったあとのパッション曲として、ホッと安心のプレイ感。それにしても、SSR衣装でMVを見ると、カメラワークが……なんとも……すごく……おっp(自主規制)。
Rockin’ Emotion

木村夏樹のソロ曲。
ド直球のロックナンバーで、癖のあるパッション曲のなかでも王道を往くイメージ。ギターメロ部分の譜面が楽しい。アニメ19話「If you’re lost, let’s sing aloud!」挿入歌。『CINDERELLA MASTER』シリーズ外からの実装のため、当時は話題になりました。
お散歩カメラ

高森藍子のソロ曲。
歌詞といい曲調といい、さらに『デレステ』においてはMVといい、本当にキャラクターにぴったりの楽曲で大好き。バックスクリーンを存分に活用したステージ構成が良いですよねー。
熱血乙女A

日野茜のソロ曲。
全力全開に情熱的なパッション曲。これで難易度が高かったらスマホの画面を叩き割りかねない(熱量的な意味で)ので、ほどほどで良かった。アップ&キメポーズがかなり多いMVなので、どこをスクリーンショットにするか悩みますね……。
毒茸伝説

星輝子のソロ曲。
またまた最高レベル28のパッション曲。しかもこっちは異彩を放つデスメタル調。MVのマイクスタンド使いが好きです。『デレステ』とは関係ありませんが、発売当初は “舞茸伝説” かと思ってました……すみません……。
Can’t Stop!!

片桐早苗のソロ曲。
いったいどんなMVになるんだ……と思っていたら、ミラーボールにジュリ扇にパラパラと、イメージどおり過ぎて変な笑いが込み上げてくるほどの90年代テイスト。プレイしていて楽しい譜面も魅力です。
気持ちいいよね 一等賞!

姫川友紀のソロ曲。
転調に速度変化と、慣れるまではリズムを掴むのに苦労する楽曲……ですが、慣れてしまえば譜面も楽しく元気が出てくる応援歌。見ていて楽しいステージ&振り付けもいいぞ!
ミラクルテレパシー

堀裕子のソロ曲。
イントロの尺を長めに取っているぶん、MVの演出が楽しい1曲。すごく……さいきっくです……! ところどころに全身を使ったキメポーズが入っているのもカッコよく、スクリーンショットがはかどる。
Radio Happy

大槻唯のソロ曲。
ポップでかわいらしいEDM。歌詞に合わせてタップする箇所の多い譜面が楽しく、難易度もMASTERで程よい27。ちょうどフルコンボでクリアできるかできないか……という印象を抱いた人も多いのではないかと。
みんなのきもち

市原仁奈のソロ曲。
圧倒的な「教育テレビ」感……! MVもそれっぽい内容となっており、動物の手を装着して踊るバックダンサーたちもかわいい。聴けば聴くほどにハマりそうなスルメ曲でありながら、リズム感あふれる譜面はプレイしていても楽しい。癖になりそう。
lilac time

相葉夕美のソロ曲。
何と言っても、「花」を基調とした歌詞とステージが魅力。SSR衣装と合わせたときの一体感が尋常じゃなく、相葉ちゃんの正統派アイドルっぽい魅力を存分に引き立たせている印象。難易度もほどほどで、イベント時に進んで選びたい楽曲。
祈りの花

依田芳乃のソロ曲。
しばらくアップテンポな和ロックが続いてリリースされていたなか、神々しさすら感じさせられるバラード曲に浄化されたPさんも多いのではないでしょうか。スローな割にMASTERのレベルが27というのは嬉しい誤算。しばらくは繰り返しプレイして、よしのんボイスに癒やされるのでしてー。
おんなの道は星の道

村上巴のソロ曲。
アニソンでもしばしば見かける「演歌調の歌」ではなく、ガチの演歌。しかもそれを音楽リズムゲームに実装してしまうとは……! 歌謡コンサートを思わせるMVも必見。これはぜひともSSRで見たくなる。
LET’S GO HAPPY!!

アニメ劇中ユニット「凸レーション」(城ヶ崎莉嘉×諸星きらり×赤城みりあ)の曲。
楽しく弾けるポップチューン。10話「Our world is full of joy!!」挿入歌。アプリリリース当時は「あんずのうた」に次ぐBPM192を誇る曲であり、それなりに高難易度。きらりパートで小休止してからのサビで指が死ぬ……。
私色ギフト

アニメ17話『Where does this road lead to?』のエンディング曲。
歌うのは、城ヶ崎莉嘉、諸星きらり、赤城みりあ、城ヶ崎美嘉の4人。クレジットでは「凸レーション with 城ヶ崎美嘉」となっています。みりあちゃんの聖母っぷりが記憶に残るエピソードのエンディング曲として、実装を待ち望んでいた人も多いのでは。リズムが独特でプレイしていて楽しい。
Flip Flop

アニメBD&DVD第9巻の完全生産限定版の特典CDに収録。
『デレステ』の新録版を歌うのは、 日野茜、高森藍子、脇山珠美、及川雫、道明寺歌鈴の5人。2016年11月下旬のイベントで登場。既存曲のなかでも随一の軽快さを持つ楽曲で、思わずスキップしたくなるようなメロディーに広大な大草原のMVが加わり、すばらしい。
- 『346Pro IDOL selection Vol.5』(DVD・Blu-ray特典CD)
SUN♡FLOWER

アニメ『シンデレラガールズ劇場』より、6月のエンディングテーマ。
歌うのは、本田未央、片桐早苗、佐藤心、城ヶ崎美嘉、諸星きらりの5人。『キラッ!満開スマイル』『エチュードは1曲だけ』に続き、今回も昭和歌謡……と思いきや、元気いっぱいのポップナンバー。オレンジ色が眩しいMVには、パーティータイム・ゴールドの衣装がよく似合う。
© BANDAI NAMCO Entertainment Inc./PROJECT CINDERELLA
関連ページ
- 公式サイト:アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ
- 公式Twitter:@imascg_stage
コメントを残す